オールオン4で
生活の質を向上しませんか
毎日食事を楽しみたい、楽しく話をしたい、そのような日常を送るためには、入れ歯であっても快適にかめる環境を整えることです。
お口の中は繊細で、合わない、かめない、話しづらい入れ歯を我慢して使用を続けていると、ストレスにつながってしまいます。
そこでおすすめなものが、安定性に優れ、入れ歯の違和感を少なくした、オールオン4です。
インプラントを活用した治療法となり、機能性と審美性をかね備えたものとなります。
Contents目次
こんなお悩みありませんか?
- かんで食事を楽しみたい
- 入れ歯が合わない
- はやく治療を進めたい
- 天然歯がすべてない
- 顎の骨がやせている
- 多くのインプラントを
入れることが不安
オールオン4について
オールオン4とは
オールオン4はすべての歯を失った場合に適応する、インプラントを活用した総入れ歯です。
基本4~6本のインプラントを埋め込み、埋め込んだ4本のインプラントを支柱にして、上からすべての歯が連なったブリッジを被せていきます。
インプラントブリッジとも呼ばれています。
インプラントを固定源としているため、一般的な入れ歯よりも固定力に優れています。
歯の部分から歯茎の部分までが再現されているため、見た目への影響が少ないです。
取り外しはできないため、一般的なブリッジと同じ感覚で使用が可能です。
インプラントオーバーデンチャーと呼ばれる、同じインプラントを活用した入れ歯がありますが、インプラントデンチャーは取り外しができる点と、歯茎を覆う部分の形でオールオン4とは構造が異なるものとなります。
当院のオールオン4の方針
当院ではカウンセリング時間を十分に設け、患者さまのご希望や要望をくみ取りながら、オールオン4についてご案内いたします。
また、お口の中の状況はもちろんのこと、ライフスタイルなどにも考慮して、治療計画を立てていきます。
当院ではメリットだけではなく、デメリットも把握し、ご納得いただいたうえで、治療を進めます。
無理に治療に進むことはございませんので、ご安心ください。
当院のオールオン4
オールオン4
オールオン4の支柱となるインプラントを埋入する手術では、手元を32倍に拡大できるマイクロスコープや歯科用CTを活用して、細部まで確認しながら、インプラント埋入を行います。
マイクロスコープや歯科用CTを活用した治療を行うことで、より綿密な治療が可能となり、長くオールオン4を維持していけるようになります。
また、インプラントを埋入したうえで重要なものが、4~6本のインプラントと結合するブリッジです。
かみ合わせ、バランス、強度をかね備えた、見た目も美しく仕上げたブリッジを装着することで、天然の歯にも引けをとらない咬合力と審美性が期待できます。
メリット
●インプラントより埋入本数を
抑えられる
顎の骨に4~6本のインプラントを埋め込み支柱に、その上からすべての歯が連結したブリッジを装着するため、インプラントの本数を抑えられます。
●違和感が少ない
インプラントを固定源とし、歯茎を覆う面積は審美的に問題のない範囲で最小限の設計となっているため、入れ歯と比べても違和感が少ないです。
●固定式で、着脱管理が必要ない
ブリッジと歯茎の隙間がない設計になっているため、入れ歯のように食べものが挟まって痛いというトラブルはありません。
●インプラントより費用を抑えられる
4~6本のインプラント埋入で収まるため、全顎にインプラントを埋入するよりも費用が抑えられます。
●インプラントより治療回数を
抑えられる
オールオン4は、インプラント埋入手術の翌日に仮歯装着まで行うことが可能であり、治療回数を抑えられます。
●歯槽骨が吸収されていても埋入可能
オールオン4の場合、一般的なインプラントと異なり、斜めにインプラントを埋め込むため、歯槽骨の吸収がある程度進んでいても、埋入が可能です。
●顎の骨の吸収を制御できる
一般的な入れ歯は、顎の骨に刺激が伝わりにくく、多少の骨の吸収は防ぐことがむずかしいと考えられています。
オールオン4の場合は、顎の骨に刺激が伝わりやすく、吸収を制御できます。
当院でオールオン4治療を受ける方へ
当院では、ご自身の歯に勝るものがないと考えており、無理に抜歯をすすめることはありません。
また、インプラント埋入も少なからず身体に負担がかかるため、必要最低限の埋入数で済むように、治療計画を立てていきます。
インプラント埋入は外科手術を行う治療法であるため、不安を抱く患者さまも少なくありません。
インプラント埋入に関するご質問などがございましたら、お気軽にご相談ください。
オールオン4の
注意点・リスク
インプラント周囲炎
オールオン4は人工歯根であるインプラントと、ブリッジで構成されているため、虫歯の心配はありません。
しかし、インプラントは天然歯とは異なり、炎症に非常に弱い特性があります。
そのため、インプラント埋入後の歯周病は天敵となり、もっとも予防するべき口腔内疾患として、認識されています。
インプラント歯周炎の予防には、毎日のセルフケアが重要です。
ブリッジの表面に付着した汚れや、歯茎とブリッジの境目を、やさしく歯ブラシを動かしながら磨きましょう。
また、インプラントのぐらつきや歯茎まわりの炎症の有無を確認するためにも、定期的なメンテナンスを行いましょう。
よくある質問
-
仮歯は翌日に装着できるのですか?
-
インプラント手術前にお口の中の型取りを行い、手術の翌日に仮歯の装着を行います。
当院では、歯がない時間をできる限り少なくし、患者さまの心身的負担に考慮した治療を心がけています。
-
保険診療でオールオン4の治療は
できますか? -
オールオン4は、保険診療外となり全額自己負担となります。
当院では、1人でも多くの患者さまに無理なく治療を受けていただけるように、分割払いでのお支払い方法もご用意しています。
-
インプラント埋入手術は痛みを
ともないますか? -
インプラントを埋入する際には、局所麻酔薬と静脈内鎮静法を併用できます。
全身麻酔とは異なり、意識のあるなかで行いますが、治療への不安や恐怖心などを和らげた状態で手術を行います。
そのため、リラックスした状態で手術を受けていただけます。
-
誰でもオールオン4の治療を
受けられますか? -
顎の成長が完了する18歳以上であれば、年齢制限はありません。
高齢者の方や若い方にも、機能的回復や顎の骨の吸収を抑えるために、オールオン4をおすすめします。
また、基礎疾患がある方や服薬している方は一度ご相談ください。
-
メンテナンスは必要ですか?
-
オールオン4は人工物であるため、虫歯になることはありませんが、支柱となるインプラントは、歯茎の炎症に弱く、メンテナンスが必要です。
また、定期的にかみ合わせやバランス、破損がないかチェックすることがおすすめです。
Doctor's messageドクターメッセージ
オールオン4とは、すべての歯を失った場合に適応するインプラントを活用した治療法です。
安定性に優れ、入れ歯のような精神的負担がない画期的な方法となっています。
当院では、歯がない時間をできる限り減らし、患者さまの心身的負担に考慮した治療を心掛けております。
そのため、手術の翌日に仮歯の装着が可能であり、インプラントと顎の骨が結合を待つ間も、日常生活を問題なく行えるように設計しています。
インプラント埋入に関するご質問がある際は、どうぞお気軽にご相談ください。
町田エス歯科クリニック院長
大口 慧士
最適かつ高精度な治療を
みなさまに
エス歯科グループでは、豊富な知識と経験を積んだドクターが
あなたに合った最適かつ高精度な治療を提供いたします。
機能的治療から審美的治療までお口に関するお悩みは何でもご相談ください。
監修者情報
- 町田エス歯科クリニック 院長 大口 慧士
- 資格:歯科医師
出身大学:神奈川歯科大学
▼メッセージ
その歯だけを診るのではなくお口全体を診て原因を探り、長期的に安定した口腔環境を提供するために治療を行っております。
なぜ治らないのか、どうして悪くなったのかを見極める高い診断力、それを支えるCTやマイクロスコープなどの最新設備、インプラント、矯正など各分野のエキスパート。
生涯歯で困らないライフスタイルの実現をサポートするための環境、Dr、スタッフが、皆様をお待ちしておます。
資格 Qualification
ドクターコメント Doctor comment
関連ブログ
BLOG
エス歯科グループは開院10周年を迎えました。
ボツリヌス注射について💉
歯を磨くと血が出るようになるのは歯周病発症のサイン...
当院について✨
💐待合室のお花🌸
顎関節症について
横浜FC エス歯科グループ MATCH(2024)
フロスの使い方について🦷
検査
EXAMINATION
各種検査
詳しく見る
町田エス歯科クリニック
- 住所
-
〒194-0013
東京都町田市
原町田6-2-6
町田モディ6F
- 最寄駅
-
町田駅より徒歩1分
- 駐車場
-
【提携駐車場について】
・いちのや駐車場
・ぽっぽ町田パーキング
お会計2千円以上で1時間までのサービス券をお渡しいたします。
自費治療1万円以上お支払いの方は、治療完了までの駐車場代金のサービス券をお渡しいたします。
- 支払い方法
-
保険診療:現金/PayPay/LINE Pay
自由診療:現金/PayPay/LINE Pay/クレジットカード
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ■ | ✕ |
14:30〜19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ■ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
042-812-2555
- ご予約はこちら
- WEB初診予約