Contents目次
Introduction歯を失い噛めない方へ
歯がない、噛めないと、日常生活に大きな支障をきたすだけでなく、全身の健康にも影響があります。
食事の不便さや消化不良、歯並びにも影響を及ぼします。
そのため、お口・身体の健康を守るためにも、歯がない・噛めない状態を放置することは厳禁で、早期に治療に取り組むことが大切です。
適切な治療を施すことで、失った歯以外への影響を最小限にとどめ、将来的なリスクも大きく減らすことができます。
お口のことでお悩みの際は、ぜひ当院へお気軽にご相談ください。
Risk歯がない状態を放置していると?
歯がない状態を放置していると、次のようなストレスやトラブルを引き起こす可能性があります。
口元への影響
他の歯に負担がかかる
どこか一部の歯がない状態は、食事をする時などに他の歯が噛む力を補うため、残りの歯に過度な負担がかかります。
これにより、残った歯が早期に摩耗や動揺したり、場合によっては痛みや歯周病のリスクが高まったりします。
歯が傾く
歯は噛む圧力などによって、移動することがあります。
歯が欠けた状態が続くと、隣接する歯が空いたスペースに移動しやすくなります。
また、噛み合っている歯も伸びるようにして移動します。
これにより、歯並びが乱れるだけでなく、噛み合わせのバランスが崩れ、顎関節に負担をかけることになります。
口腔内全体への影響
影響があるのは隣接歯や対合歯だけではありません。
歯並び全体が少しずつ移動することで、口腔内全体の噛み合わせが変化することがあります。
その変化によって、噛む力が均等に分散されなくなり、顎関節や咀嚼筋に不自然な力が加わることがあります。
これが長期間続くと、顎関節症などの口まわりのトラブルを引き起こします。
身体への影響
口まわりの筋力低下
歯を失うことで口元が後退し、張りが失われ、頬や唇が垂れ下がりやすくなります。
噛む力をしっかり発揮できないと口まわりの筋力低下に繋がります。
消化器官に負担がかかる
歯が不足していると、食べ物を十分に噛むことができなくなります。
その結果、食べ物が充分に噛み砕かれないまま胃に送られ、消化器官に負担がかかります。
これが長期的に続くと、消化不良などの内臓の不調などに繋がります。
認知症の罹患率が上昇する
歯を失い咀嚼機能が低下すると、脳への刺激が少なくなり認知症になりやすいとされています。
また、認知症の原因物質であるアミロイドβというタンパク質は、歯周病菌によって生成、蓄積が促進されるということが分かっています。
ストレスを感じやすくなる
人は、食事や会話をすることで幸せを感じやすい生き物です。
歯の欠損によって、これらの動作が思うようにできなくなると、ストレスを抱えやすくなります。
ストレスが溜まると、気持ちが落ち込みやすくなり活力の低下を招きます。
治療への影響
治療費が高額になる
歯を失ったまま長期間放置すると、口腔内にさまざまな影響があり、その結果治療費が高額になることがあります。
例えば、隣接する歯が空いたスペースに向かって傾いてしまうと、入れ歯やインプラントなどの歯の機能修復のための治療を行う際に、初めに傾いてしまった歯を元に戻す治療から始まる場合があります。
そうなると歯を取り戻す治療以外にも、別の治療が重なってしまい治療費がかさんでしまうケースもあります。
治療期間が長くなる
歯がない状態を放置していたことで、なんらかのお口のトラブルが発生している場合、回復を図るまでに何度も治療を重ねる必要もあります。
そうなると治療費だけでなく、通院・治療期間が長くなってしまうことがあります。
Treatment歯がない・噛めない方への治療
失った歯の機能を回復させるための治療法には、インプラントの他にブリッジ・入れ歯が挙げられます。
インプラント
インプラントとは、歯を失った部分に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。
見た目も機能も自然な歯に近い状態を取り戻すことができます。
インプラントには次のような特徴があります。
しっかり噛める
インプラントは顎の骨にしっかりと固定されるため、天然歯と同じように食べ物を噛むことができます。
しっかりと噛めることで、食事を楽しむことができるだけでなく、消化器官の負担も軽減され、全身の健康にも良い影響があると考えられます。
硬いものや粘り気のある食べ物も問題なく食べることができるため、食生活の質も向上します。
見た目が天然歯に近い
インプラントは見た目が非常に自然で、天然歯に近いのが特徴です。
人工歯の素材や色を、それぞれの患者様の口腔内の状態に合わせて選ぶことができるため、審美的な面での大きなメリットとなります。
自然な見た目を維持できることで、お仕事やコミュニケーションの場面でも自信を持って過ごすことができます。
寿命が長い
インプラントは適切なケアを行うことで長く寿命を保つことが可能です。
10年から20年以上持つといわれており、定期的なメンテナンスを行えばさらに長期間にわたって使用された実績もあります。
これは他の補綴治療に比べて経済的なメリットにもなります。
左右の歯に負担がない
インプラントは欠損部分の歯槽骨に埋入されるため、ブリッジのように隣接する健康な歯を削る必要がありません。
これにより、左右の歯に負担がかからず、健康な歯を守ることができます。
ブリッジ
ブリッジとは、左右の歯を削って支えとし、真ん中に橋を渡すように固定する人工の歯のことです。
ブリッジには次のような特徴があります。
比較的噛む力がある
ブリッジはインプラントと比較すると、直接顎の骨に固定されるわけではないため、噛む力や安定性の面で劣ることがあります。
しかし、ブリッジでも十分な噛む力を持ち、食事を楽しむことができます。
入れ歯に比べて動きが少なく、快適な装着感があります。
審美性に優れた素材を選択できる
ブリッジには、金属やセラミックなどさまざまな素材が使用されます。
特にセラミックのブリッジは、天然の歯と非常に似た見た目を持ち、審美的な面で優れています。
これにより、他の歯との調和が取れやすいです。
左右の歯を削らなくてはならない
ブリッジのデメリットの1つは、支えとなる両側の健康な歯を削らなくてはならない点です。
削ることで健康な歯にダメージを与えることになり、場合によっては将来的にその歯が弱くなるリスクもあります。
また、削られた歯はその後、被せ物を支える役割を果たすため、追加のメンテナンスや治療が必要になることもあります。
入れ歯(義歯)
入れ歯とは、失った歯を補うための、取り外し可能な人工の歯のことです。
入れ歯には部分入れ歯と総入れ歯の2種類があり、部分入れ歯は一部の歯が欠けた場合の入れ歯、総入れ歯は全ての歯を失った場合の入れ歯です。
保険と自費の入れ歯がある
保険の入れ歯は、基本的な機能を備えた標準的なもので、比較的安価に作ることができます。
また、保険診療の入れ歯は指定された材料、術式で作られているため、どの歯科医院でも修理が容易です。
一方、自費の入れ歯は、患者様のニーズや希望に応じて比較的高価な素材を使用して作られます。
金属フレームやセラミックなど、より自然な見た目や優れた装着感を実現できるため、長期間快適に使用することができます。
患者様のライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
取り外して洗えて清潔
入れ歯は取り外し式のため、食事後や寝る前に入れ歯を取り外して、専用のブラシや洗浄液を使用して洗浄することで、口腔内の清潔を維持できます。
部分入れ歯のクラスプが気になる方も
保険の部分入れ歯はクラスプという金属を左右の歯にかけて支えます。
この部分の見た目が気になるという方もいらっしゃいます。
Cause歯を失う原因
歯を失ってしまう原因には、次の物が挙げられます。
虫歯
虫歯は歯を失う最も一般的な原因の1つです。
初期の虫歯は自覚症状が少ないため放置されがちで、これによって歯質を失うことに繋がります。
虫歯が進行すると炎症が歯の内部にある神経まで達し、神経を抜かなくてはなりません。 神経を失った歯はとても割れやすく、寿命も短くなります。
それでも、この時点で治療ができればまだ歯を残すことができますが、さらに虫歯を放置すると歯の歯質が大きく損なわれ、抜歯が必要になることもあります。
歯周病
歯周病も虫歯と並んで歯を失う大きな原因となります。
歯周病は、歯と歯肉の境目に細菌が繁殖し、炎症を引き起こす病気です。
初期の段階では歯肉の腫れや出血といった症状が見られますが、進行すると歯を支える骨が破壊され、歯がぐらついて最終的には抜け落ちてしまうことがあります。
歯周病は日本人の80%がかかっているともいわれており、特に40歳以上の人々に多く見られます。
破折
破折の原因には、事故やスポーツによる外傷、過度の咬合力、歯ぎしりなどがあげられます。
また、神経を抜いて歯が弱くなっている場合や、大きな虫歯がある場合にも破折が起こりやすくなります。
破折と数えられた歯であっても、虫歯が根本的な原因となっているケースが多いと考えられています。
Prevention歯を失わないための予防方法
丁寧なセルフケア
歯を失わないためには、日常的なセルフケアが重要です。
毎日のお手入れで歯を失うリスクを減らしましょう。
ブラッシング
正しいブラッシング方法を身につけ、食後や就寝前に丁寧に歯を磨くことで、プラークや食べカスをしっかりと除去しましょう。
特に歯と歯肉の境目や奥歯は汚れが溜まりやすいため、意識して磨くことが大切です。
清掃補助用具の使用
ブラッシングだけでは取り切れない汚れを除去するために、デンタルフロスや歯間ブラシなどの清掃補助用具を使用することをおすすめします。
これらを併用することで、歯と歯の間の清掃がより効果的に行えます。
フッ素入り歯磨き粉の使用
フッ素は歯の再石灰化を促進し、虫歯の予防に効果的です。
毎日のブラッシングにフッ素入り歯磨き粉を使用することで、歯質を強化し、虫歯になりにくい環境を作ります。
スポーツマウスガードの使用
コンタクトスポーツを行っている方は、強い衝撃から自身の歯を守るためにスポーツマウスガードを使用しましょう。
スポーツマウスガードの使用は、歯を守るだけでなく歯を食いしばる力が向上し、パフォーマンスアップにも繋がります
歯科医院でのケア
自宅ではケアしきれない部分を歯科医院でケアするようにしましょう。
定期検診
歯科医院での定期検診は、口腔内の健康を維持するために欠かせません。
定期的にプロの目でチェックすることで、早期に問題を発見し、適切な治療を受けることができます。
3~6ヵ月に1度の検診をおすすめします。
スケーリング
スケーリングは、歯に付着したプラークや歯石を取り除くプロフェッショナルケアの1つです。
歯石はブラッシングでは除去できないため、定期的に歯科医院でのスケーリングが必要です。
これにより、歯周病の予防ができます。
歯面研磨
歯面研磨は、歯の表面を磨き上げることで、プラークの付着を防ぎ、歯を滑らかにする処置です。
スケーリング後の歯の細かい傷を滑らかにするためにも行います。
フッ素塗布
歯科医院で行うフッ素塗布は、自宅でのフッ素入り歯磨き粉よりさらに高濃度のフッ素を使います。
定期的にフッ素塗布を受けることで、歯質をより強化し、虫歯になりにくい状態を維持します。
噛み合わせの調整
噛み合わせの良くない歯は破折の原因になります。
また、その部分に歯周病があると歯槽骨の吸収が早くなる原因にもなります。
歯科医院でチェックし、バランスの良い噛み合わせを維持できるようにしましょう。
Q&Aよくある質問
-
歯がないのを放置するとどのようなことが起こりますか。
-
噛む力の低下、隣接歯の移動、顎骨の吸収、発音の問題などが起こります。早期治療が重要です。
-
保険が適用される治療方法はありますか。
-
一部の入れ歯やブリッジには保険診療の選択肢があります。ライフスタイルによって選ぶことができます。
-
インプラントと入れ歯の違いは何ですか。
-
インプラントは顎骨に埋め込まれる人工歯根で、しっかり固定されて自然な噛み心地を得ることができます。入れ歯は取り外し可能な人工歯で、比較的短期間で作成でき、費用もインプラントより安価ですが、噛む力や安定性に欠ける場合があります。
-
歯を失う原因にはどのようなものがありますか。
-
歯を失う原因は、歯周病、虫歯、破折が多いです。その他、咬合力の不均衡、不適切な歯磨き習慣、遺伝的要因、加齢などがあります。
-
歯を失わないために自宅で気を付けられることはありますか。
-
適切な歯磨きとフロスや歯間ブラシの使用、バランスの取れた食事、禁煙などを心掛けることが重要です。
Doctor's messageドクターメッセージ
当院では、どんなに優れた治療であっても、ご自身の歯に勝るものはないという考えを基に治療をしています。
歯を失ったまま放置してしまえば、さらなるトラブルを招きかねません。
たかが歯の1本や2本と考えずに、早急に治療を受ける必要があります。
当院では、患者さまに合わせて数多の治療法をご用意しておりますので、手遅れになる前にぜひ一度相談にいらしてください。
東戸塚エス歯科クリニック院長
北崎 浩一
最適かつ高精度な治療を
みなさまに
エス歯科グループでは、豊富な知識と経験を積んだドクターが
あなたに合った最適かつ高精度な治療を提供いたします。
機能的治療から審美的治療までお口に関するお悩みは何でもご相談ください。
監修者情報
- エス歯科グループ総院長 白井 崇浩 Takahiro Shirai
- 厚生労働省認定歯科医師
厚生労働省認定臨床研修医指導医
ICOI(国際インプラント学会) 指導医
ICOI(国際インプラント学会) 認定医
ICOI(国際インプラント学会)日本エリア支部長
iACD歯科総合研究指導医
iACD歯科総合研究認定医
iACD国際歯科学会日本支部役員日本理事
ノーベルバイオケア公認インストラクター
ノーベルバイオケアインプラントプラチナメンバー
インビザラインブラックダイヤモンドプロバイダー認定医
Jリーグ 横浜FC公認クラブデンティスト
Jリーグ 横浜FC取締役
ベルギー1部リーグシント=トロイデンVVオフィシャルクラブデンティスト
臨床歯科麻酔管理指導医
日本顎顔面美容医療協会認定医
スポーツ歯学協議会スポーツマウスガード認定医
京セラインプラント臨床マイスター
新潟大学医歯学総合病院歯科臨床研修管理委員会研修実施責任者・指導歯科医
新潟大学医歯学総合病院歯科臨床研修管理委員会指導歯科医
一般社団法人日本口腔ケア学会 評議員
ニューヨーク大学Continuing Dental Japan Program指導医
資格 Qualification
ドクターコメント Doctor comment
関連ブログ
BLOG
横浜FC エス歯科グループマッチ
「KANAGAWA 看護だより」にエス歯科グループ...
差し歯の土台について
ノーベルバイオケア社より表彰楯を頂きました!
2023年 インビザライン ブラックダイヤモンドプ...
2023年度 入社式・新人研修
口腔内スキャナーによるデジタル印象について!
光加速装置(PBM)について!
診療メニューから探す
Menu
東戸塚エス歯科クリニック
- 住所
-
〒244-8530
神奈川県横浜市戸塚区品濃町537-1 西武東戸塚S.C 西部館2F
- 最寄駅
-
JR横須賀線・湘南新宿ライン
「東戸塚駅」東口より徒歩1分
- 駐車場
-
あり
- 支払い方法
-
現金/PayPay/クレジットカード
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ✕ |
14:30〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | ◯ | ✕ |
- \ お急ぎの方はお電話で! /
-
045-410-8881
- 24時間いつでもOK!
- WEB初診予約